会社概要
ホームページタイトル | 日本刀専門買取.com・全国刀剣買取センター |
運営者 | 東京アート通商 |
代表者 | 中永 善之(なかえよしゆき) |
古物商許可 | 東京都公安委員会 第302161306952号 |
特定国際種事業者届出 | 事業者番号 S-3-13-30861 |
事業所 | 〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2-3-10-101 (中央総武線・「高円寺」駅北口から徒歩すぐ) |
TEL | 0120-983-375 |
FAX | 03-5356-8325 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
取扱商品 | 刀剣・刀装具・武具・その他骨董など |
代表挨拶

代表 中永善之
日本刀・刀剣は現在国内に200万振り以上登録されておりますが、その中で世に出ているものは、実はほんの僅かであり、ほとんどの刀剣は手つかずで眠ったままになっている事が予想されます。
日本の文化財である日本刀が、正しいお手入れがされないまま放置されている現状は、その価値を知る者として、まさに憂慮すべき状況と言えます。
当社はそのような状態のお刀を救援し、次世代に、出来るだけ良い状態で遺す。
そのためのお手伝いをすることで、業界に貢献出来ればと考えております。同時に日本刀買取専門の業者として、高額査定を含め、お客様の立場に立った誠実なお取引を心がけます。
多数のお客様に高評価・ご愛顧頂き、多くのお刀をお買取させて頂く中で、名実ともに刀剣買取業界のリーディングカンパニーとして、お客様にとって本当の意味での有益なお買い取りをご提案出来る、唯一無二の存在となるべく、日々努力して参ります。
代表略歴
1974年生まれ。関西大学商学部商学科卒業。刀剣専門店 有限会社聚楽に入社。
刀剣のネット販売がまだほとんど行われていない1998年に独自通販サイトを開設、以後、主にネット通販と業者間仕入れを中心に従事し、刀剣に関わる見識を研鑽、現在に至る。
検察庁・国税庁・警察などからの依頼の評価査定経験も豊富であり、業者間取引、小売販売、双方に精通。
公益財団法人・日本美術刀剣保存協会 本部会員。
刀剣・日本刀を専門に売買するための許認可制度や資格制度は現在のところ公的なものが存在しません。
しかしだからこそ、その能力の違いが問われるものと考えます。
刀剣に関する知識や相場観はもちろん、関連する資格の取得や、微細な違いを見極める能力を研ぎ澄ませること、気候・風土・文化の見識を高めることに常に力を注いでおります。
取得資格一例
一般社団法人 遺品整理士認定協会 認定 遺品整理士(第IS02395号)一般社団法人 遺品整理士認定協会 認定 遺品査定士(第AM01399号)
(社)日本アロマ環境協会(AEAJ) アロマテラピーアドバイザー
日本酒サービス研究会・酒匠研究会連合会(SSI) 唎酒師・焼酎アドバイザー
一般社団法人 日本フードアナリスト協会 フードアナリスト
その他、検定1級など含め、各種資格を多数取得